インナーチャイルドとは? インナーチャイルドの癒し方とおすすめアイテムのご紹介 - フラワーレメディ

お知らせ スピリチュアル雑貨 フラワーエッセンス

インナーチャイルドとは? インナーチャイルドの癒し方とおすすめアイテムのご紹介

インナーチャイルドとは?

インナーチャイルドとは、誰もが心の中に持っている「内なる子ども」のことを指します。

これは実際の子どもではなく、幼少期の体験や感情、記憶が心の奥深くに残り、現在の行動や感情に影響を与える心理的な概念です。

特に、幼少期に感じた悲しみ、怒り、寂しさ、恐れなどが十分に癒されずに残っていると、大人になってからの人間関係や自己評価、ストレス反応に影響を及ぼすことがあります。

インナーチャイルドに気づき、対話し、癒していくことで、自分をより深く理解し、心の傷を癒すことができます。

自己受容や感情の解放、トラウマの癒しにおいても重要なアプローチであり、心理療法やヒーリング、自己啓発の分野で活用されています。

インナーチャイルドと向き合うことは、自分自身との関係を見直し、より自由で愛情に満ちた人生を築く第一歩となります。

 

インナーチャイルドの症状

インナーチャイルドが傷ついている場合に現れやすい「症状」や特徴的な反応を、以下に箇条書きで具体例を挙げて紹介します。

過度な自己否定
自分には価値がない、ダメな人間だと思い込みやすい。

承認欲求が強い
他人の評価に過敏になり、常に認められようと頑張りすぎてしまう。

見捨てられ不安
人との関係で「嫌われるのでは」「見捨てられるのでは」と不安になる。

怒りや悲しみをうまく表現できない
感情を抑え込みすぎたり、逆に些細なことで爆発してしまう。

過去の出来事を何度も思い出す
子どもの頃のつらい体験や親との関係が心から離れない。

無力感や無気力
何かをしようとしても「どうせ無理」と感じて行動に移せない。

人に依存しやすい/逆に距離を置きがち
人間関係で極端に依存的になったり、逆に他人を信用できず距離を取る。

完璧主義・過剰な努力傾向
愛されるためには「完璧でいなければ」と無理をし続ける。

 

これらの症状は、過去に満たされなかった感情やニーズに由来することが多く、インナーチャイルドを癒すことで徐々に和らいでいきます。

 

インナーチャイルドの癒し方

インナーチャイルドの癒しは、過去に傷ついた自分自身の内なる子どもと向き合い、その存在を認め、愛と理解をもって受け入れるプロセスです。

インナーチャイルドの癒しのステップ

1気づきと認識

まず大切なのは、自分の中にインナーチャイルドが存在していることに気づくことです。現在の不安、怒り、寂しさ、自己否定などの感情が、実は幼少期の体験に由来していることを理解します。例えば「親にもっと愛されたかった」「本当は泣きたかったのに我慢していた」といった記憶が鍵になります。

 

2感情を感じる・表現する

過去に抑え込んだ感情をあらためて感じることは癒しの重要な一歩です。日記に書き出す、イメージワークで当時の自分に戻ってみる、信頼できるカウンセラーと話すなどの方法があります。泣く、怒るなどの感情の解放も大切です。

 

3内なる対話を行う

心の中でインナーチャイルドに話しかけてみましょう。「ずっと我慢してたんだね」「寂しかったね」「あなたはそのままでいいんだよ」と優しく語りかけます。イメージの中で子どもの自分を抱きしめたり、安心できる場所に連れて行ってあげるのも効果的です。

 

4安心感と愛を与える

インナーチャイルドは「愛されたい」「安心したい」と願っています。日常の中でも自分を大切に扱い、休むことを許したり、好きなことをする時間を持つことで「私は大切にされている」という実感が育ちます。

 

5親の影響や信念の見直し

「○○しないと愛されない」「我慢しないといけない」といった思い込み(制限的信念)は、親や環境の影響で形成されたものです。これらの信念に気づき、自分にとって本当に必要な価値観に書き換えていく作業も、癒しを深める鍵となります。

 

6継続的なケア

インナーチャイルドの癒しは一度きりではなく、日々の生活の中で丁寧に自分と向き合い、ケアを続けることが必要です。瞑想、アファメーション、フラワーエッセンス、セラピーなどを活用して、自己との信頼関係を少しずつ築いていきましょう。

 

 

インナーチャイルドを癒すことで、自分への愛情が深まり、人間関係や人生全体にポジティブな変化が現れます。それは過去を乗り越え、本来の自分らしさを取り戻すための、深くて力強いプロセスなのです。

 

インナーチャイルドを癒やすアイテム

フラワーレメディ公式店では、インナーチャイルドを癒やすアイテムが多数あります。

自分でインナーチャイルドを癒すために、心と体の両方にやさしく働きかけるアイテムを活用することで、より深い癒しをサポートできます。

フラワーレメディ公式店で人気のおすすめのアイテムを紹介します。

 

インナーチャイルドを癒やすフラワーエッセンス

一番歴史あるフラワーエッセンス「バッチフラワーレメディ」の中からインナーチャイルドにおすすめのレメディをご案内します。

スターオブベツレヘム:過去の心の傷やトラウマに。

スターオブベツレヘム(癒し)《バッチフラワーレメディ》10ml

 

ウォルナット:心の切り替えや成長期のサポートに。

ウォルナット(平常心)《バッチフラワーレメディ》10ml

 

パイン:罪悪感を癒す。

バイン(Vine)(インスパイア)《バッチフラワーレメディ》10ml

 

チェリープラム:感情が抑えられないときに落ち着きを。

チェリープラム(自制心)《バッチフラワーレメディ》10ml

 

※フラワーエッセンスは、アロマテラピーや薬と異なり、花などの植物が持つ強いエネルギーを「エッセンス」というかたちで取り込む自然療法です。主にエッセンスを飲んで癒します。

バッチフラワーレメディ以外のフラワーエッセンスにもインナーチャイルドを癒やすエッセンスが販売されています。下記の商品ラインナップをご覧ください。

お悩み別 > メンタル(精神) > インナーチャイルドを癒やしたい

 

 

インナーチャイルドを癒やすぬいぐるみ

内なる子どもを象徴する存在としてぬいぐるみを使うことで、対話がしやすくなります。抱きしめることで安心感を得る効果もあります。

リヒトウェーゼンの天使のぬいぐるみは、子供や大人にとって愛らしいだけでなく、お年寄りや病気の方に深い癒やしを与え、サポートします。

癒しの天使のぬいぐるみ(ハンドメイド)《リヒトウェーゼン》28cm

すぐにあなたのハートを満たしてくれる天使のエネルギー入りの手作りのぬいぐるみです。 抱きしめると安心します。安全&安定、特別な安らぎをお届けします。

朝、目が覚めた時に周りに誰もいないという経験をしたことはありますか? 今後は、そのようなことがあったら天使のぬいぐるみを手に取りましょう。あなたをなぐさめてくれます。不安や悲しみを和らげてくれるでしょう。

天使のハンドメイドぬいぐるみシリーズは、ドイツでひとつひとつ手作業で作られています。手洗い可能、有害物質を含みません。

 

インナーチャイルドを癒やすマジカルオイル

アロマオイルの中でも「マジカルオイル」というあなたの願い事が叶うようにサポートしてくれるオイルがあります。

中でも「インナーチャイルドメッセージ」というブランドは、レイキヒーリング、そしてヒプノセラピーの素地に、ハワイの白魔術をかけて強力に浄化されたインナーチャイルドメッセージには、持ち主様にいっそうの幸運と癒しを運んでくるよう、祈りが込められています。

インナーチャイルドは、心の中に深く根付いて、あなた自身の日々の運命を左右している、本能のようなもの。これを癒してあげることで、上手くいかなかったことが、スムーズにすすむようになったり…愛情ぶかく、心が広くなることもあるでしょう。

インナーチャイルドメッセージ

インナーチャイルドを癒やし、魂のレベルを高次元に引き上げ、幸運あふれる人生を導き出すマジカルオイルです。

※本品は化粧品や医薬品、食品ではなく芳香剤(雑貨)です。飲用できません。

※顔や体に塗ったり口に入れないでください。また皮膚への付着も避けてください。

おすすめのオイル

Heart Break(いっぱい傷ついてきたね)メッセージオイル《インナーチャイルドメッセージ》 15ml

 

Mother love(お母さんの愛情不足な人)メッセージオイル 《インナーチャイルドメッセージ》 15ml

 

Nigation(良い子からの卒業)メッセージオイル《インナーチャイルドメッセージ》 15ml

 

Dis Like(そのままのあなたが愛しい)メッセージオイル《インナーチャイルドメッセージ》 15ml

 

こうしたアイテムを通して、五感を使いながら「子どもの自分」を思いやり、安心できる空間と時間を日常に取り入れていくことが、継続的なインナーチャイルドの癒しにつながります。興味のあるものからぜひ試してみてください。

 

インナーチャイルドを自分で癒やすためのインナーチャイルドワーク

さて上記でご紹介したアイテムも使いながら、自分でインナーチャイルドを癒やすためのインナーチャイルドワークをおこなっていきましょう。

インナーチャイルドワークとは、内なる子ども、つまり幼少期の感情や記憶に意識を向け、それらを癒し、自己理解を深めるワークです。

インナーチャイルドを自分自身で癒すためのワークは多数存在し、日常的に取り入れることで深い癒しが可能になります。以下に代表的かつ効果的なセルフワークを紹介します。

自分でできるインナーチャイルドワーク(実践編)

 インナーチャイルド・ジャーナリング(感情日記)

静かな時間をとって、以下のような問いに対して自由に書きます。抑圧してきた感情や願いを言語化することで、心が整理されます。

今どんな感情がある?

子どもの頃に言えなかったことは何?

小さい頃の私に今、どんな言葉をかけてあげたい?

 

 イメージワーク(ビジュアライゼーション)

目を閉じ、子どもの自分をイメージします。

どんな表情?

何歳くらい?

その子をやさしく抱きしめたり、手をつないで好きな場所に連れて行きます。安心できる言葉をかけましょう。自分との深い対話ができ、感情を癒す体験になります。

 

鏡の中の自分に話しかけるワーク

鏡を見ながら、自分の目を見て

「大丈夫だよ」

「愛してるよ」

「ずっとそばにいるよ」

と言います。自分への信頼と愛着が育ち、安心感が増します。

インナーチャイルド・アートセラピー

クレヨンや色鉛筆で自由に「子どもの自分」を描いたり、好きなものを好きなように描きます。表現による解放と自己理解が深まり、無意識の思いを見つけやすくなります。

未来から手紙を書くワーク

未来の自分」から「小さな自分」に向けて手紙を書きます。
どんな人生が待っているか、どう乗り越えてきたかをやさしく伝えましょう。

自己信頼を回復し、希望と安心を育てるきっかけになります。

インナーチャイルドワークのポイント

  • 1日5〜10分でも継続が大切です。

  • 感情が強く湧いてきたときは、呼吸を整えて無理をしないように。

  • ワーク後は温かいお茶や香りで自分を労わる時間を持ちましょう。

これらのワークはすぐに取り組めるだけでなく、癒しのプロセスを自分のペースで進められる点が魅力です。自分自身との関係を再構築し、深い安心感を得たい方にはとても有効です。興味のあるワークからぜひ試してみてください。

記事で紹介した商品

-お知らせ, スピリチュアル雑貨, フラワーエッセンス
-, , , , , ,