緊張やパニック、ストレスをケアするフラワーエッセンス - フラワーレメディ

お知らせ フラワーエッセンス

緊張やパニック、ストレスをケアするフラワーエッセンス

緊張やストレスを感じることは、別に悪いことではないのですが、問題はそれが過度になっていて、体調にも影響を及ぼしかねない場合ではないかと思います。

今回はセルフケアのために、フラワーエッセンスを活用してリラックスする方法をお届けします。

仕事や人間関係などのストレス、緊張する様々な場面のためのエッセンスで平常心を取り戻しましょう!!

フラワーエッセンスでストレスケア

過度なストレスが続いてしまうと、万病のもとになることが知られており、その影響で、5月病やうつ病に掛かってしまったり、免疫力が低下して風邪を引きやすくなったり、不眠や、胃痛、肌荒れなどの身体的な症状を引き起こすこともあるようです。またストレスは怒り、不安、緊張、悲しみなどのマイナス感情を生み出す原因にもなっているので、日常的にフラワーエッセンスでケアしておくことはとても大切です。

ストレスケアに着目したフラワーエッセンスは、ハワイアンレインフォレストナチュラルズのストレスリリースフォーミュラがあります。恐れや不安、仕事や人間関係からのストレスを解放し、リラクゼーションへと導いてくれるフラワーエッセンスです。

ストレスリリースフォーミュラ《ハワイアンレインフォレストナチュラルズ》30ml

 

 

ストレスケアは、感情を癒やすフラワーエッセンスの得意分野のひとつなので、様々なブランドから人気商品がリリースされているのですが、一番の売れ筋商品はバッチフラワーレメディのレスキューシリーズです。パニック障害の方のリピーターも多く、不安・心配を感じたらすぐに使えるよう常備されている方が多い大人気商品です。

バッチフラワーレメディ

レスキューレメディ

レスキューシリーズは、バッチフラワーレメディの中でも一番有名で、一番売れているのがレスキューレメディ。「特に重大で、緊急な事態のために」とバッチ博士が5つのフラワーエッセンスをブレンド。

「緊急・パニック・ショック」の時の心のケアに。スプレー、クリーム、キャンディーなど様々な商品ラインアップが愛されています。

レスキューレメディ《バッチフラワーレメディ》10ml

 

 

レスキュープラス/ロゼンジ《バッチフラワーレメディ》

 

各ブランドの緊急用レスキューエッセンス

レスキューシリーズの世界的なヒットを受けて、各ブランドから「緊張・ストレス」をケアするためのフラワーエッセンスがリリースされています。

エマージェンシー(緊急)《オーストラリアンブッシュフラワーエッセンス》30ml

 

 

エマージェンシー《DTWフラワーエッセンス》25ml

 

 

ハーモニースルーコンフリクト(葛藤の解消と調和)《フィンドホーンフラワーエッセンス》30ml

 

RQ5 エッセンス(クラシック)《コルテPHIエッセンス》15ml

 

 

緊張を和らげるフラワーエッセンス

続いて「緊張」をケアするフラワーエッセンスをご紹介します。

「緊張」は面接、面談、人前で話す、プレゼン、受験や試験といったその瞬間やその日の「緊張」と、長期に渡って緊張した生活を送っている場合があるかと思います。

その瞬間やその日の「緊張」の場合、とても緊張を強いられる様々な場面で、気持ちが落ち着ついてくるまで継続的に10分~15分おきに飲み続けてみてください。

長期に渡った「緊張」には普段からフラワーエッセンスを飲むことで、副交感神経にスイッチが入りやすく、リラックスした状態になりやすくなります。

日々、緊張していると身体もカチコチになりがちです。イエロージンジャーのフラワーエッセンスは飲むことで凝り固まった筋肉をゆるめ、緊張している精神をリラックスさせてくれます。

イエロージンジャー(リラックス)《ハワイアンレインフォレストナチュラルズ》30ml

 

過度なストレスで辛い時は、マッサージオイルを使って、自分で足の裏のツボをマッサージしてみたり、首や肩の周りをマッサージして筋肉のこわばりをほぐして、心を落ち着かせながら、そのストレスの原因となっていることから、気持ちを開放していくとよいでしょう。

フラワーエッセンスとアロマオイルを身体に直接つけてマッサージするベネディクション・フォルテはロールオンタイプで使いやすく、ストレスケアのフラワーエッセンス入りです。

ベネディクション・フォルテ(ロールオンタイプ)《FESフラワーエッセンス》30ml(取り寄せ品)

 

リラックス方法

フラワーエッセンスやハーブ、アロマといった自然療法を活用しながら心がけるとよい身体面でのリラクゼーション方法をいくつか挙げておきます。

フラワーエッセンスを飲んだ後やマッサージの後におこないましょう。

呼吸法

新鮮な空気をしっかり身体に取り込むことはとても大事なことです。大きくゆっくりとした深呼吸(しっかりと鼻から空気を吸い込み、少し息を止めお腹を膨らませ、ゆっくりと息を履ききる)を3回やってみてください。しっかりと出来ていれば、自律神経の働きが向上し、ストレスを癒すホルモン「セロトニン」の分泌が脳内で活発になります。

筋弛緩法

頭の先からつま先まで、とにかく身体の全パーツに力を入れた状態を5秒間保ちます。その後全身の力を抜きます。この際に、力を入れている時の感覚とそうでない時の感覚の違いを感じ取るようにして下さい。この感覚が身に付いていれば、緊張によって身体が固まった状態に気づき、それを取り去ることが出来るでしょう。

そのほか、ドイツの精神科医シュルツ博士が開発した自律訓練法というリラックス方法もおすすめの方法のひとつです。少し長くなってしまうのでここでは割愛しますが、興味のある人はネットなどで自律訓練法を調べてみてください。

 

自分なりの楽しみを見つけて、ストレスの原因になっていることから気持ちを開放することができる時間を作るようにしてみてください。

自分にご褒美をあげるようにするとか、楽しみにしていることリストを作ってみるとか、ポジティブになれることを考えながら、今回ご案内したフラワーエッセンスを飲んだり、身体面でのリラクゼーション方法を実践していくと効果てきめんだと思いますよ。

 

フラワーレメディ公式店ではお悩み別にフラワーエッセンスを選べます。ぜひご活用ください。

お悩み別フラワーエッセンス

パニック・緊急・レスキューの商品ラインナップはこちら

 

 

記事で紹介した商品

-お知らせ, フラワーエッセンス
-, , , , , , , ,